『アストロボット』は、その魅力を語るのが難しいゲームの一つだ。その魅力は、「最高にキュートで魅力的なキャラクターと世界観」「優れた操作性とレベルデザイン、バリエーション豊かなスキルを兼ね備えた、完成度の高い3Dプラットフォームアクション」「DualSenseの性能を最大限に活用したことで生まれる没入感の高さ」「これまでのPlayStationの歴史をコミカルに総括したストーリー性」にまとめられる。しかし、これらの魅力はトレーラーや評判を見ればなんとなく理解できるだろうし、本作はPlayStation 5に無料で同梱されている『ASTRO’s PLAYROOM』をベースとしているため、実際に遊んでみるのが最良の判断方法だ。
それでも、『アストロボット』は全力でおすすめしたいゲームだ。個人的には、今年のゲーム・オブ・ザ・イヤーに躊躇なく挙げられるほど傑作だと考えている。筆者はゲームクリアどころかトロフィーコンプリートまで完了しており、約18時間のプレイ時間の間、「楽しくない」と感じる瞬間はなかった。大量のファンサービスに視線を奪われがちだが、『アストロボット』は「最初から最後までワクワクし続ける体験」が詰まった最高に楽しいゲームなのである。
『アストロボット』の最大の魅力は、操作が気持ち良いことだ。ジャンプやパンチ、移動のすべてが直感的で、まるでコントローラーを介して主人公と一体となっているかのような感覚を味わえる。これは3Dプラットフォームアクションにおいて最も重要かつハードルが高い要素であり、多くのゲームが「マリオ」の操作性に及ばない中、『アストロボット』は徹底的に磨き上げられた操作性に加え、さまざまな工夫やアイディアによって、「マリオ」に匹敵するだけでなく、独自の魅力を生み出している。
特に、そのスピード感が特筆すべき点だ。直感的な操作性を実現しつつ、各挙動は「マリオ」よりも高速に仕上げられており、アップリフティングでキャッチーなサウンドトラックも相まって、非常に軽快でノリの良いアクションを楽しむことができる。ステージ外への落下や誤操作といったストレス要素も極力発生しないよう絶妙にチューニングされており、チェックポイントの配置も的確で、リトライが苦にならない(ロード時間が皆無に近いのもポイントだ)。
また、50種類以上用意されたステージは、そのどれもが起伏に富んだワクワクするような展開が詰め込まれている。DualSenseのハプティックフィードバックがゲーム内の動きと連動しており、草むらを歩くとカサカサとした感触を感じたり、バルーンにぶつかったときにはボヨンとした反応を得たりと、通常のゲームよりも臨場感のある体験を味わうことができる。これにより、最後まで楽しさが持続する。
さらに、特殊アクションがゲームプレイに変化を与えてくれる。『ASTRO’s PLAYROOM』から引き継がれたものも含め、本作では10種類以上の特殊アクションが用意されており、すべてが触っていて楽しい仕上がりになっている。フルプライスになったからといって、無駄な要素を増やしていないのは本作の美点の一つだ。
特に、スポンジやネズミなど、プレイヤーに大きなサプライズを与える特殊アクションが1ステージのみで使用されるという贅沢な判断が巧みだ。基本的なアクションから派生したものがゲーム全体にバランス良く配置され、あっと驚くような能力が登場することで、ゲームにさらなるダイナミズムが生まれる。
また、各ステージに用意された「スペシャルボット」は、PlayStationを代表する新旧さまざまな名作のキャラクターをモチーフとしており、その存在自体がうれしいサプライズであり、プレイヤーに確かなモチベーションを与えてくれる。スペシャルボットの発見時に、登場元の作品名を明記していないのも絶妙で、外見や名称、説明文から元の作品を想像するのは、クイズ的な面白さを持っている。
一方、「ヒーローステージ」は各プラネットの最後のステージとして用意されており、PlayStationの歴史を代表するシリーズを大きくフィーチャーしている。これらのステージでは、基本的なゲームメカニクスに加えて、各シリーズのプレイフィールを再現した独自のアクションが追加され、各シリーズの疑似体験を提供している。特に、「ゴッド・オブ・ウォー」のステージは完璧で、レベルデザインからキャラクター、サウンドトラックに至るまで、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』の要素がぎっしりと詰め込まれている。
「ヒーローステージ」の存在は、各プラネットの区切りとしても分かりやすく、ゲームを進めていくうえでの最も大きなモチベーションになる。一度、「サルゲッチュ」のステージの完成度の高さを目の当たりにすると、「じゃあ、この先には何が待っているのだろう?」というワクワクが止まらなくなってしまう。
さらに、『アストロボット』には過激な演出が多い。アストロくんの死亡パターンはコミカルでありつつも生々しく、ボス戦では目玉を直接ボコボコに殴られたり、歯をへし折られたり、身体の一部を限界まで引っ張られたりする。これらの罪深い要素が、本作にコミカルで尖った魅力を与えている。これは、90年代後半の露悪的で過剰な時代の3Dプラットフォームアクションのルーツを現代的にアップデートしている。
本作は、これまでのPlayStationの歴史を総括し、新たな未来へと向かう象徴的な作品だ。305体ものボットたちとの出会いやイースターエッグの数々を通じて、PlayStationの歴史を彩ってきた作品との出会いを生み出すきっかけを提供している。これは、一度バラバラになってしまった各時代のPlayStationが残したものを再び集め、一致団結して未来へと向かっていくストーリーとも見事に重なっている。
筆者は本作をプレイしたことをきっかけに、これまで遊んでこなかった「アンチャーテッド」シリーズを始めてみたり、すっかり放置してしまっていた『Horizon Zero Dawn』のDLCを進めたり、すでに何度もクリアしているはずの『Bloodborne』にまた挑戦したりという日々を過ごしている。本作の持つ広告性に踊らされているとはいえ、優れたゲームを遊ぶことで、もっとたくさんのゲームを遊びたくなるのであれば、それ以上に幸せなことはないだろう。何よりも期待しているのは、『アストロボット』の先に待っている新たなPlayStationの傑作だ。本作を遊んでいると、ゲームは面白いというシンプルな事実を思い出させてくれる。