南海ホークスの名投手・佐藤道郎が語る「長嶋茂雄の真の凄さ」<後編>

3ヶ月前

昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団し、日本中を熱狂させてきた”ミスタープロ野球”長嶋茂雄。現役を引退したのは昭和49(1974)年、巨人の監督を退いたのは平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。

1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。

生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。

しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく……現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか——チームメイトや対戦相手の証言から、”本当の凄さ”を探る。

第4回は、長嶋とは別リーグとなるパ・リーグの南海ホークスで抑えの切り札として大活躍した、誰もに愛された往年の名投手・佐藤道郎に長嶋との接点と印象を尋ねた。

佐藤さんは1971年3月25日、大阪球場で開催された南海―巨人のオープン戦が杉浦忠さんの引退試合となった。その試合、先発登板を仰せつかったのが佐藤さんだった。杉浦さんにはかわいがってもらっていたから、頑張って投げた。

杉浦さんがマウンドに上がって、長嶋さんが打席に入る。普通だったら、引退する選手に花を持たせて三振するだろうが、長嶋さんはそんなことはしない。2球目をカツンとセンター前に打ち返した。佐藤さんはその時、驚いた。

「杉浦さんから『真剣勝負で』という申し出があったらしいけど、誰も知らないから、みんなもびっくりしてたよ。」

その試合で佐藤さんは、巨人のキャッチャーの森昌彦(祇晶)さんにホームランを打たれて、また野村さんに説教された。「あんなところに投げやがって~」と。オープン戦だから別にいいと思ったが、同じポジションだから意識していたのだろう。

1973年、南海はパ・リーグ王者になり、日本シリーズで巨人と対戦することになった。その年からパ・リーグでは2シーズン制(前後期)になって、前期の優勝チームと後期の優勝チームが5試合制のプレイオフで優勝チームを決める方式だった。

前期で優勝を飾った南海だが、後期は3位に終わった。しかし、後期に1勝もできなかった(12敗1分)阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)とのプレイオフを制して、7年ぶりのリーグ優勝を飾った。

「下馬評では阪急が圧倒的だったけど、南海が3勝2敗でプレーオフを勝った。俺は試合に投げて(2勝)MVPに選ばれた。」

南海は後期、死んだふりをしていたという批判もあったが、佐藤さんは「わざと負けたなんてことはなかった。あの頃の阪急は本当に強かったから、後期はかなわなかったというだけで」と語る。

10月22日、セ・リーグの優勝が決まった(最終戦で巨人が阪神を9対0で下して優勝決定)が、佐藤さんたちは大阪球場と西宮球場でプレイオフを5試合戦っていた。

「10月24日の第5戦に勝って大阪でどんちゃん騒ぎ。誰も日本シリーズのことは考えてなかったと思う。」

巨人との日本シリーズは、3日後の10月27日から行われた。何の準備もなかったため、勝てるはずがなかった。

「第1戦、大阪球場で勝ったことは覚えている。あとは4連敗。シーズン中に不調だった堀内恒夫がなぜか日本シリーズで活躍して、MVPを取ったんだよ。」

佐藤さんは2試合に登板し、第2戦で敗戦投手になった。

「堀内にセンター前にタイムリーヒットを打たれて、それで負けたんだよ。」

野村監督は門限を設けない人で、日本シリーズの期間でもいつも通りだった。

「『ちょっとガソリン入れてきます』と言って、街に飲みに出たもんだよ。」

1988年にダイエーに買収される南海にとって最後の日本シリーズとなった。そして、長嶋さんにとっても現役最後の日本シリーズだった。

「その時はそう思わなかったけど、今から考えたら歴史的な日本シリーズだったんだよね。」