「新幹線の敦賀延伸で、城崎温泉が大きな恩恵を受けている」と、9月27日に金沢経済同友会の会員懇談会で神戸国際大学経済学部の中村智彦教授が指摘した。兵庫県の日本海側に位置する城崎温泉は、外国人観光客が急増している。
北陸新幹線の敦賀延伸により、大阪から石川県を訪れる場合、敦賀での乗り換えが必要となった。これにより、以前より不便になったと感じる声も少なくない。一方、城崎温泉は京都や大阪から特急1本で訪れることができ、これによって城崎温泉の人気が上昇している。豊岡市によると、敦賀延伸後の3~6月に城崎温泉の外国人延べ宿泊者数は前年同期比24.6%増の2万2,931人となり、コロナ禍前の記録を更新し、過去最高を記録した。
城崎温泉では、六つの外湯を巡ることが定番で、木造の旅館と古い街並みが訪れる人々を魅了している。豊岡市は景観保持のため、コンクリート造や4階建て以上の建物の建設を制限しており、外国人観光客へのプロモーションも行っている。
加賀温泉では、冬場の「加能ガニ」が人気だが、敦賀での乗り換えと運賃の高騰により、関西からの観光客が減少する可能性がある。山代温泉観光協会の和田守弘会長は、昨今、加賀温泉もインバウンドが増加しているとは言え、敦賀乗換や運賃の高騰に懸念を示している。特に冬場は、関西からの鉄道利用客が多いため、敦賀乗り換えが影響する可能性がある。
また、「はなあかり」というJR西日本の観光列車が、敦賀と城崎温泉を結ぶことで、北陸三県の観光バランスを取る役割を担っている。この列車が城崎温泉と北陸を結ぶことで、北陸新幹線を活用しながら、地域の観光を促進する可能性がある。ただし、石川や富山の観光・宿泊業者からは、観光客が城崎温泉に流出する懸念の声も上がっている。
中村教授は、敦賀での乗換が続けば関西・中京圏からの北陸観光客が減少すると指摘し、北陸新幹線の米原ルートへの早期延伸を主張している。より良い交通インフラが整うことで、北陸の観光振興が期待される。