ゴルフの用語や理論について、競技志向のアスリートゴルファーから厚い信頼を寄せられているティーチングプロの柳橋章徳氏に解説してもらった。今回は「ドロー」について詳しく説明する。
ドローは、ターゲットライン(ボールとターゲットを結んだ直線)より右に打ち出され、左に戻ってくる球筋を指す。ドローはフックボールよりも曲がり幅が少ない。出球がターゲットラインより右で、ターゲットラインより左に着弾する場合は「フック」、出球がターゲットラインより左で左に曲がる場合は「プルフック」と呼ばれる。
ドローを打つには、ターゲットラインに対してインサイドアウトのスウィング軌道でクラブを振ることが必要だ。インパクト時のクラブフェースの向きが、ターゲットラインとスウィング軌道(クラブパス)によって生じる「セーフティゾーン」の方向を向いていれば、打ち出されたボールはターゲットライン方向に戻ってくる。
ドローを打つポイントは、ターゲットラインに対してどれくらいインサイドアウトに振るかをコントロールすることだ。アドレスの仕方を変えることで、インサイドアウトのスウィング軌道を簡単に作ることができる。具体的には、ターゲットに対してスクエアに構えた後、ボールを中心に体ごと時計回りに回り込んで構える方法がある。これにより、普通に振ってもインサイドパスになる状態を作ることができる。
クラブヘッドの最下点でボールをとらえる「スクエアインパクト」に対して、最下点の手前でボールをとらえるのが「インサイドアウトで打つ」こと。この場合、体の右サイドの円弧でボールをとらえることになり、入射角はダウンブローになる。
ドローは飛ぶ要素を得やすい球筋だ。打球のスピン量が少なく、打ち出し角度が確保しやすいからだ。ただし、本来は大きな距離の違いは出ない。ドローを習得するには、ボールに「回り込む」練習が効果的だ。具体的には、右寄りの打席を取り、右サイドのネットにボールを当てる練習や、打つボールの右上と左下にボールを置き、それらに当てないようにボールを打つ練習がある。この練習を根気よく続けることで、ドローを自在に操れるようになる。